★【研修会を主催される皆様へ】研修会開催について(2023.1月~)
学術講演会
研修会開催について(千葉県版)
千葉県内で産婦人科医師向けの研修会を開催される主催者は、申請方法ならびに終了報告について、下記の<はじめに>を必ずご一読いただき、手続きをすすめていただきますようよろしくお願いいたします。
<はじめに>
☆申請方法概要と全体の流れ(PDF)_2023.1月一部修正
☆研修会申請・終了報告方法について(千葉県版)_2023.1月一部追加(PDF)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申請先は下記の2団体です(各単位ごとに申請先が異なりますのでご注意ください)
1. 日本産科婦人科学会(日産婦) HP 【申請期限は開催日の3ヶ月前です】
学会・機構単位の申請先 → 「研修会開催申請システム」はこちら
2. 千葉県産科婦人科医学会事務局 【申請期限は開催日の3ヶ月前です】
医会シール・生涯教育講座の申請先 → 開催案内チラシとカリキュラムコードを提出
※詳細は<はじめに>の研修会申請・終了報告方法について(千葉県版)をご確認ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《申請関係資料》
◇【日産婦】研修会開催申請システム操作手順書(PDF)_R5.1月
◇【日医】生涯教育講座カリキュラムコード表(PDF)_202204
《現地開催関係資料》
◇【日産婦】出席管理システム操作手順書(PDF)_2023年1月
※JSOG会員証忘れの場合は、署名簿の手動入力要件を確認してシステムへ手動入力してください
《終了報告関係資料》
◇現地開催用マニュアル_チェックリスト付き(PDF)
◇ハイブリッド開催用マニュアル_チェックリスト付き(PDF)
◇Web開催用マニュアル_チェックリスト付き(PDF)
★ 千葉県産科婦人科医学会へ提出用(※上記のどの開催方法でも、必ず提出してください)
【千葉県】参加者名簿_視聴ログつき(Excelフォーマット)