母体保護法指定医師研修会の開催について【会場(2/23)・オンデマンド配信】
お知らせ
本年度の母体保護法指定医師研修会については、
会場視聴(2/23) と オンデマンド配信(3/3~3/10) をそれぞれ行います。
ご案内については、
千葉県産科婦人科医学会雑誌1月号(順次発送)に同封しますので、ご確認ください。
【会場視聴】(定員100人)※申込み用紙は上記の雑誌に同封します
日時:令和5年2月23日(木・祝) 午後1時~午後4時10分(遅刻・早退厳禁)
※当日のライブ配信はございません。会場視聴のみとなります。
※会場視聴を希望される場合は、事前にFAXにて申込をお願いいたします。
★会場視聴申し込み用紙(PDF) ※FAX締切:2/3(金)★
【オンデマンド配信期間】※システムは昨年と同じ
日時:令和5年3月3日(金)正午~3月10日(金)午前8時 まで
※「視聴用URL」 は、3月1日(水)頃、本ホームページにて公開予定です。
※視聴用URLより専用サイトへ登録の上、視聴期間内にご視聴ください。
※指定医更新用の「母体保護法指定医師研修会受講証」の発行を希望される場合は
別途、視聴証明書(3枚)を千葉県医師会へ郵送の上、ご請求ください。
(詳細は専用サイト、または下記お知らせチラシでご確認ください)
【参加費】
千葉県産科婦人科医学会会員無料、非会員20,000円
【取得可能な単位】
※指定医以外の参加者は「感染対策」のみ、「医療倫理」のみの取得も可能です
①学会単位(10点)、日本専門医機構 学術集会参加単位(1単位)、
②日本専門医機構 産婦人科領域講習単位 (1単位)
③日本専門医機構 共通講習単位「医療安全」(1単位)
④日本専門医機構 共通講習単位「医療倫理」(1単位)
⑤医会研修参加証(医会シール) ※母体保護法指定医師研修会受講証を希望した方にのみ発行
【指定医へのお知らせ】
次回の研修会は、令和6年2~3月頃、会場視聴とオンデマンド配信にて開催予定です。
令和6年10月更新には、今回(令和5年)と次回(令和6年)のどちらか1回の研修会受講が必要となりますので、忘れずにご参加ください。